酒田五法一覧表 天井利確チャートパターン

酒田五法

【酒田五法一覧表】上昇トレンドで出やすい『天井利確チャートパターン』

酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。

ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株式投資、仮想通貨のテクニカル分析においてまずはここからという基本的な考え方になります。

テクニカル分析の初心者の方はFXを学ぶにあたって必須の分野になるでしょう。

酒田五法は「実戦のトレードでは使えない」という評価も一定程度ありますが、多くの専業トレーダーは酒田五法が指し示すような需給の変化を、ローソク足から読み取ってトレードの判断の材料としていることも多くあります。

三空、三法、三川をはじめとする酒田五法など、「有名なチャートパターンの背景にはどのような需給状態が存在するのか」を理解することができると実戦のトレードの勝率向上に好影響を与えるでしょう。

酒田五法には多くのチャートパターンが存在するので形と使い方を一覧表からイメージしていきましょう。

チャートが上昇トレンドの時に出やすい天井利確チャートパターンを紹介します。

目次

おすすめ海外FX口座


▼XM TRADINGの強み

  1. 海外FXの中での最も老舗
  2. 英国の金融省庁も監督しているので安心
  3. ゼロカットシステムで追証ナシ

口座開設で今すぐ13000円分GETする

 

XMTRADING社の記事まとめはこちら

合わせて読みたいFXを始めるなら海外FXのXMTradingがおすすめ

株の取引き経験はあるけど、違う商品ははじめて。 株もやったことないけど資産運用に興味があるのでFXをはじめよう。 数あるFX業者、結局どこの会社が一番いいの!? ...

続きを見る

上昇トレンドでの天上利確チャートパターン一覧表

チャートをクリック(タップ)すると、詳細解説がみられます。

クタリ線(首吊り線) 三羽烏 団子天上
捨て子線 陽の陰はらみ 陽の陽はらみ
波高い線 陰線五本 抱き線(包み線)
最後の抱き線 ツタイの打ち消し 三手放れ寄せ線
下げ足のかぶせ

合わせて読みたい

FXを0円から始める|キャッシュバックキャンペーンを活用する

将来の貯金が不安でFXを始めたい、そんな想いを抱いている人は多いはずです。 投資・投機をするには軍資金が必要だけど、現状の金銭面に余裕がない私にはFXすら始めら ...

続きを見る

 

首吊り線|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

首吊り線の基本条件

  1. 天井圏
  2. 上放れして高値寄り&長い下髭をつけた実体の小さなローソク足

首吊り線 解説

クタリ線(首吊り線)はそれ単体の出現でトレンド転換をの暗示になるローソク足です。

下髭の長さが長いほど天上の可能性が高いと考えられてます。

高値よりは買いの勢いが強いことを表わしますが、下落してきたということは多くの相場参加者が『高値で利確する』価格帯だと判断したと考えることができます。

一部の相場参加者が一旦の押し目と判断して買いエネルギーになるため下髭という形になりますが、

寄り付き価格を勢いよく越えていくことができない程度のパワーに減ってきているとみることができます。

底値域でこのような長い下髭が出現した場合は「タクリ線」と呼ばれ、下降相場の底打ちを示唆するサインとなります。

クタリ線についてはこちらの一覧表からご覧ください

出現位置に注意して観察しましょう。

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

三羽烏|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

三羽烏の基本条件

  1. 天井圏のレンジ
  2. 高値と安値を切り下げながら(実体同士が重なっている)3日連続で陰線が出現している
  3. 陽線の長さが短くなっていっているものは除外

三羽烏 解説

別名を黒三兵と呼び、酒田五法の5種類ある基本パターンのうちの1つです。

詳しくは以下のリンクよりご覧ください。

酒田五法の基本パターン|三山・三川・三空・三兵・三法

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

団子天上|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

団子天上の基本条件

  1. 天井圏
  2. 天上で弧を描くように短いローソク足が数日続く

団子天上 解説

天井圏のもみ合いで弧を描くように徐々に右肩下がったようなローソク足の並びになってきた場合、

買いのエネルギー減&利確による売りエネルギー増が考えられるため要警戒です。

下放れて安値よりするような売りのエネルギーが急増したような形が出たらトレンド転換の可能性が高まります。

高値域のもみ合いサインで団子天上によく似ているのが『上値遊び』です。

似ているようですが、こちらは上昇相場継続期待のサインで真逆の動きとなります。

売り買いエネルギーの強さの変化をもとに2つのサインを区別できるようにしましょう。

『上値遊び』の基本条件はこちらの一覧表よりご覧ください。

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

 

捨て子線|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

捨て子線の基本条件

  1. 天井圏のレジサポラインの直下
  2. 上放れして高値寄りした(窓空けあり)十字線が出現(レジサポラインより高値位置で)
  3. 十字線の翌日、下放れして安寄りした(窓空けあり)陰線(レジサポラインより安値位置に)

 

捨て子線 解説

十字線のローソク足が示すものは、売り買い勢力の攻防です。

上昇相場の天井圏のレジサポラインに株価が近づいてきた時に予測しておきたい形です。

窓明けの高寄りした十字線が突如レジサポラインを飛び越えた場合、十字線の翌日足の寄り付き位置に注目です

十字線の翌日、下離れ安値寄りの位置がレジサポラインの下に戻ってきてしまう場合は、買いエネルギーが出尽くした可能性が高いといえいるでしょう。

十字線をさらに上抜けていく場合は、十字線が一旦の押し目として機能し、上昇相場継続の可能性が高くなります。

下降相場の底値域で出現する買いサインの捨て子線については、『酒田五法|下降相場で出現する買いサイン』をご覧ください。

下降相場の底値域で出現する売りサイン捨て子線については、『酒田五法|下降相場で出現する売りサイン』をご覧ください。

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

陽の陰はらみ|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

陽の陰はらみ基本条件

  1. 天井圏
  2. 大陽線
  3. 大陽線の翌日足が、大陽線の値幅範囲内で小さな陰線

陽の陰はらみ 解説

はらみ線とは、前日のローソク足と、値幅範囲内で完結する当日のローソク足を指します

陽の陰はらみとは、大陽線の翌日、大陽線の値幅範囲内で小さな陰線が出現したことを指します。

大陽線が出現した後にも関わらず、大陽線の高値を上回らないことは、買いつくしの可能性があります。

つまり、上昇が継続し買いのエネルギーが弱まった前兆として出現する形です。

しかしこの2本のローソク足が下降上昇相場への転換点となるわけではなく、注目すべきはその翌日以降の値動きです。

陽の陰はらみ線が出た翌日足に

  • はらまれている陰線をつつむ(高値寄りし安値を割る)陰線
  • 下放れ(窓明けして安値寄りした)陰線

これらが出現した場合は、上昇相場の頭打ち(横ばい・下降相場への転換)となる可能性が高いといわれています。

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

 

陽の陽はらみ|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

陽の陽はらみの基本条件

  1. 天井圏での大陽線
  2. 翌日足が、大陽線の範囲内で陽線

 

陽の陽はらみ 解説

はらみ線とは、前日のローソク足と、値幅範囲内で完結する当日のローソク足を指します

陽の陽はらみとは、大陽線の翌日、大陽線の値幅範囲内で小さな陽線が出現したことを指します。

 

陽の陽はらみ線が出たら、翌日足に注目です。

  • 下放れの陰線⇒下降相場へのトレンド転換が示唆
  • 上放れの陽線⇒上昇相場の継続が示唆

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

波高い線|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

波高い線の基本条件

  1. 天井圏で上髭の長いコマ(実体がとても小さいローソク足)
  2. 出現したコマが翌日足をはらんだ(コマの値幅範囲内に収まる)ローソク足

波高い線 解説

上髭の長いコマが指すものは、騰勢の衰えです。

日足の場合、1営業日の間に大陽線が出現したにもかかわらず、その後急に反転して大量に売られてしまった状態だからです。

下髭もあるコマは売り買いが拮抗していたことも示しますが、売り買いどちらも力尽きたような形です。

その翌日のはらみ線は、攻防の継続によって方向感覚に迷っている状態であり、「上」か「下」か注目が集まっています。

波高い線が天井圏で出現し、翌日以降に下放れて寄り付きが起こると下降相場への転換になる可能性が高まるので注意しましょう。

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

陰線五本|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

陰線五本の基本条件

  1. 天井圏
  2. 5本連続して横ばいの陰線が出現。
    (5本とは限らない。)

 

陰線五本 解説

天井圏で横ばいの陰線の連続出現が意味することは、買いのエネルギーもあるけれども、売りのエネルギーが強くなってきているということです。

陰線の横ばいを下抜けするとトレンド転換する可能性が高いといえます。

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

抱き線(包み線)|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

抱き線の基本条件

  1. 天井圏
  2. 陽線の翌日に、上放れの高値寄りをし、前日の陽線の安値を下回って引ける大陰線

 

抱き線 解説

抱き線とは、当日足が前日の高値安値の両方を更新している形です。

天井圏において、陽線の翌日に陰線の抱き線が出た場合、買いエネルギーよりも大きな売りエネルギーを示しており、

天井確認のサインになる可能性が高いといわれています。

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

合わせて読みたい

【FXテクニカルを極める】MACDの勝率を上げる最強の組み合わせ|RCI併用手法

今回は、MACDとRCIを併用した手法を解説します。 MACDは、オシレーター系のインジケーターですが、トレンド系の特徴も持っているインジケーターです。 RCI ...

続きを見る

最後の抱き線|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

最後の抱き線の基本条件

  1. 天井圏
  2. 陰線の翌日に、下放れの安値寄りをし、前日の陰線の高値を上回って引ける大陽線

最後の抱き線 解説

抱き線とは、当日足が前日の高値安値の両方を更新している形です。

通常、『陰線の翌日に、下放れの安値寄りをし、前日の陰線の高値を上回って引ける大陽線』が出現した場合は、買いエネルギーの力が勝っている状況と考えられる形です。

大陽線の前日の陰線が売りエネルギー&翌日の下放れ安寄りから売りエネルギーの強さが読み取れます。

天井圏でみられる通常の包み線(陽線⇒大陰線)よりも強い相場転換サインといわれています。

大陽線の翌日に下放れの安寄りをする場合は、要注意です。

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

ツタイの打ち消し|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

ツタイの打ち消しの基本条件

  1. 陽線の翌日、前日の終値よりも安寄りした陰線が2本
  2. 2本目の陰線より下放れて安寄りし、直近の高値を上回って引ける大陽線

ツタイの打ち消し 解説

ツタイ線とは、上昇相場(天上圏)にて高値安値を切り下げた陰線が連続する形です。

陰線が3本連続して続いたツタイ線を「黒三兵」と呼びます。

打ち消しは、ツタイ線出現後に大陽線の出現によって直近の高値を上回った状態を指しています。

安値よりしたのにも関わらず数日の下げを1日で打ち消した大陽線の出現は上昇相場の継続だ考えがちですが、

天井圏において出現した場合には、『無理に買われている』可能性が高い状態です。

大陽線の翌日、終値よりも安く寄り付くようであれば要注意です。

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

三手放れ寄せ線|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

三手放れ寄せ線の基本条件

  1. 天井圏
  2. 上放れの高値寄り付き陽線(窓明けしたまま)
  3. ①の翌日から2日連続して高値安値を切り上げる陽線が2本
  4. 3本目の陽線より安値寄りした十字線

三手放れ寄せ線 解説

窓明け&高値安値の更新の連続は、買いエネルギーが強いことを示しています。

翌日の安寄りの十字線は売りのエネルギーが強まりだしたといえます。

十字線の翌日も安値よりしていくのであれば相場転換のサインとして考えられるため注意しましょう。

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

下げ足のかぶせ線|上昇トレンドでの天上利確チャートパターン

下げ足のかぶせの基本条件

  1. 天井圏
  2. つつみ線(小陽線の翌日に安値高値の両方を更新する大陰線)
  3. 大陰線の翌日は、大陰線の値幅範囲内で完結するローソク足(はらみ線)
    ※はらみ線は陽陰どちらでも可。

下げ足のかぶせ 解説

この3本のローソク足から、売りエネルギーの強さが2つ示されており、相場転換が示唆されます。

  1. 天井圏におけるつつみ線(小陽線⇒大陰線)
    ※包む大陰線に下髭がないローソク足だとよりに売りエネルギーが強いことを示します。
  2. 大陰線の翌日のはらみ線
    天井圏でのはらみ線は、買いエネルギーの衰退を示唆します。

下げ足のかぶせの翌日、さらに売りエネルギーの強さを示すようなローソク足が出現する場合にはより一層、要注意です。

 

上昇トレンド売りサイン一覧表に戻る

 

酒田五法一覧表 トレンド別の売買サイン

酒田五法

FXチャートパターンの実例紹介|酒田五法

チャートパターンは覚えたけど、実際のチャート上でどのように出現するのかわかならない、と悩んでいませんか。 酒田五法のチャートパターンについては、別ページで解説ペ ...

酒田五法一覧表 空売りチャートパターン

酒田五法

【酒田五法一覧表】下降トレンドで出やすい『空売りチャートパターン』

  酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と ...

酒田五法一覧表 天井利確チャートパターン

酒田五法

【酒田五法一覧表】上昇トレンドで出やすい『天井利確チャートパターン』

酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株 ...

酒田五法一覧表 押し目買いチャートパターン

酒田五法

【酒田五法一覧表】上昇トレンドで出やすい『押し目買いチャートパターン』

  酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と ...

酒田五法一覧表 大底買いチャートパターン

酒田五法

【酒田五法一覧表】下降トレンドで出やすい『大底買いチャートパターン』

酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株 ...

酒田五法

2022/8/22

FXチャートパターンの実例紹介|酒田五法

チャートパターンは覚えたけど、実際のチャート上でどのように出現するのかわかならない、と悩んでいませんか。 酒田五法のチャートパターンについては、別ページで解説ページも合わせてごらんください。 FXのチャート上で実際に過去出現したチャートパターンを紹介します。   何のチャートパターンが隠れているでしょうか 上記チャートは、USD/JPYの1時間足チャートです。 酒田五法のチャートパターンが隠れています。   隠れていたのは酒田五法の○〇 今回のチャートに隠れていたのは、酒田五法の「やぐ ...

ReadMore

酒田五法一覧表 空売りチャートパターン

酒田五法

2023/3/18

【酒田五法一覧表】下降トレンドで出やすい『空売りチャートパターン』

  酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株式投資、仮想通貨のテクニカル分析においてまずはここからという基本的な考え方になります。 テクニカル分析の初心者の方はFXを学ぶにあたって必須の分野になるでしょう。 酒田五法は「実戦のトレードでは使えない」という評価も一定程度ありますが、多くの専業トレーダーは酒田五法が指し示すような需給の変化を、ローソク足から読み取ってトレードの判断の ...

ReadMore

酒田五法一覧表 天井利確チャートパターン

酒田五法

2023/3/18

【酒田五法一覧表】上昇トレンドで出やすい『天井利確チャートパターン』

酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株式投資、仮想通貨のテクニカル分析においてまずはここからという基本的な考え方になります。 テクニカル分析の初心者の方はFXを学ぶにあたって必須の分野になるでしょう。 酒田五法は「実戦のトレードでは使えない」という評価も一定程度ありますが、多くの専業トレーダーは酒田五法が指し示すような需給の変化を、ローソク足から読み取ってトレードの判断の材料としている ...

ReadMore

酒田五法一覧表 押し目買いチャートパターン

酒田五法

2023/3/18

【酒田五法一覧表】上昇トレンドで出やすい『押し目買いチャートパターン』

  酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株式投資、仮想通貨のテクニカル分析においてまずはここからという基本的な考え方になります。 テクニカル分析の初心者の方はFXを学ぶにあたって必須の分野になるでしょう。 酒田五法は「実戦のトレードでは使えない」という評価も一定程度ありますが、多くの専業トレーダーは酒田五法が指し示すような需給の変化を、ローソク足から読み取ってトレードの判断の ...

ReadMore

酒田五法一覧表 大底買いチャートパターン

酒田五法

2023/3/18

【酒田五法一覧表】下降トレンドで出やすい『大底買いチャートパターン』

酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株式投資、仮想通貨のテクニカル分析においてまずはここからという基本的な考え方になります。 テクニカル分析の初心者の方はFXを学ぶにあたって必須の分野になるでしょう。 酒田五法は「実戦のトレードでは使えない」という評価も一定程度ありますが、多くの専業トレーダーは酒田五法が指し示すような需給の変化を、ローソク足から読み取ってトレードの判断の材料としている ...

ReadMore

おすすめ記事一覧

株とFXの違い 1

チャート株式とFXは、これからトレーダーで資産形成していきたいという個人投資家の中でも最もポピュラーな方法ですが、両者には明確な違いが存在します。 それぞれの商 ...

2

「海外FX業者はたくさんあるけれど、何が違うの?」 「海外FX業者を使ってみたいけれど、どうやって決めればいいの?」 という疑問を持ってはいませんか? 海外FX ...

3

株の取引き経験はあるけど、違う商品ははじめて。 株もやったことないけど資産運用に興味があるのでFXをはじめよう。 数あるFX業者、結局どこの会社が一番いいの!? ...

酒田五法基本パターン 4

酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX・株 ...

XM口座開設 5

FXを始めるにあたって、海外FXのXMTradingを選んだ方必見です。 図解を交えながら解説しますので、当手順書を読みながら進めるとスムーズに口座開設できます ...

6

トレーダーにも人気のあるオシレーター系インジケーターのひとつ「ボリンジャーバンド」。 インジケーターを使うときは、中身を理解した上で使用することが重要です。 ま ...

7

将来の貯金が不安でFXを始めたい、そんな想いを抱いている人は多いはずです。 投資・投機をするには軍資金が必要だけど、現状の金銭面に余裕がない私にはFXすら始めら ...

8

FXトレーダーにも人気の高い「MACD」。 MACDの概念を知らずに使用するのは危険です。 本記事では、MACDの基礎を勉強していきましょう。 目次MACD=移 ...

9

投資・投機をするための商品はたくさんあります。 FXもその一つですが、怪しい・怖いというマイナスイメージが多いのも事実です。 ではFXとはどのような商品なのか、 ...

-酒田五法

© 2023 FX勉強ドットコム Powered by AFFINGER5