ダウ理論

『ダウ理論』6つの基本理念~FXで勝つためのテクニカル分析~

ダウ理論はテクニカル分析を行うにあたり必ず理解しなければいけない基本的な考え方です。

多くのテクニカル解説書でもまず真っ先に触れられるのがこの「ダウ理論」でしょう。

この記事では、ダウ理論の基本について解説します。

0.ダウ理論とは

この理論の発案者は米国の証券アナリストのチャールズ・ダウ(1851~1902)

彼は現代におけるもっともポピュラーな株価指数「ダウ・ジョーンズ工業株平均株価」を開発し、経済界に大きな影響をあたえた人物でした。

「ダウ理論」が重要視する考え方は、様々な市場において同じように適応できるとも言われています。

株式相場のみでなく、FX、商品先物、仮想通貨などのチャートを使うすべての金融商品に有効であると考えられます。

詳しくはこちら

【FXテクニカルを極める】ダウ理論の歴史編

「ダウ理論」は、現在のテクニカル分析の原点ともいわれており、2020年を過ぎた現在においてもテクニカル分析の研究手引きとしての価値があるものです。 ダウ理論の産 ...

続きを見る

1.ダウ理論の基本理念

まずは、「ダウ理論」の基本理念に目を通してみましょう。

  1. 平均株価はすべての事象を織り込む
  2. トレンドには3種類ある
  3. 主要トレンドは3段階からなる
  4. 平均は相互に確認されなければならない
  5. トレンドは出来高でも確認されなければならない
  6. トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

各項目について具体的に解説していきます。

1-1. 価格はすべての事象を織り込む

市場価格はあらゆるファンダメンタル(材料)の反映であるという考えが大前提になっています。

これは

  • 一般的なファンダメンタル的な観点(業績、財務、配当性、成長性)
  • 政治家や経営者といったインサイダー的立場にある者達の動き
  • 戦争や災害といった事象(があたえる影響)

 

といったものを素早く織り込むというものです。

上記に挙げたような質の高い情報を「手に入れることができる」かつ「正確に分析できる」かつ「投資行動に移れる」人物というのは、

我々一般人と比べて、知的水準が高いもしくは社会的な地位が高いであろうことは想像に難くありません。

彼等の保有する資産、資金は膨大です。

彼等のような賢明な投資家が資金を動かせば、それは必ず価格や出来高にノイズを生み、チャートに変化が現れます。

 

1-2. 市場には3種類のトレンドがある

実はこの「3種類のトレンド」という言葉に関して書籍、ネット上では2種類の解釈に分かれます。

◆トレンドの解釈その①

  • メジャートレンド(大きなトレンド)
    ⇒6ヶ月~1年続く長期のトレンド
  • インターメディエートトレンド(中くらにのトレンド)
    ⇒3週間~6ヶ月続く中期のトレンド
  • マイナートレンド(小さなトレンド)
    ⇒3週間未満のトレンド

 

これは、それぞれトレンドの寿命が長い短いという点についてのみ言及しているものではありません。

大きく長いトレンドの中には"調整期間"と呼ばれる逆行する値動きが存在します。

自身の知識、適正、目的に合わせて、現在の値動きが上記の3つのトレンドのどこに位置付けされるのかを常に分析する必要があるでしょう。

 

ダウ平均/日足 2016.1~2019.5

下記はダウ平均株価のチャートです。

10年近くの上昇トレンドであっても、上昇の過程で複数の短期的な下降トレンド(利益確定に絡む調整局面)が数多く発生しています。

 

USD/JPY日足 2020.6~2021.1

下記は、USD/JPYの日足です。

半年以上の下降トレンドですが、短期・中期的な上昇トレンドが数多く発生しています。

 

USD/JPY日足 2021.1~2021.7

下記は、USD/JPYの日足です。

半年程度の上昇トレンドですが、短期・中期的な下降トレンドが数多く発生しています。

 

◆トレンドの解釈その②

  1. 上昇トレンド期 ⇒ 価格の上昇が続く。
  2. 下降トレンド期 ⇒ 株価の下降が続く。
  3. レンジ期 ⇒ 株価の横ばいが続く。

 

解釈①と解釈②の見解

ダウのこの概念に関して、古典的な解釈では①が正しいと言えるでしょう。

また①の解釈を採用している書籍においても②の解釈について言及している場合もあります。

両者はトレンドという言葉に対して、”時間軸の長短”と”方向”という異なる観点について言及していますが

相場の本質を捉えるファーストステップとしては①②の双方ともに非常に重要なため、どちらも正しく理解すべきと考えます。

 

1-3. メジャートレンドは3つの局面がある

ダウは1つのトレンドの性質についてさらに3つの局面を定義しています。

① アキュムレーション局面(買い集め期)

② パティシペーション局面(追随期)

③ ディストリビューション局面(売り抜け期)

① 買い集め期

その銘柄の”本当の価値”にいち早く気付いた賢明な投資家が買い集めを開始した局面です。

売りたい人と買いたい人のバランスが釣り合っている場面です。

安い価格まで推移してくると繰り返し買いが入るため、底値が形成され、意識され始めます。

② 追随期

ついに、売りたい人と買いたい人のバランスが崩れて、価格が上がり始め、上昇トレンドが構築されます。

このトレンドに追随する投資家が大勢現れると、さらにトレンドは強固になっていきます。

③ 売り抜け期

①と反対に賢明な投資家が”その銘柄の本当の価値”と”現在の価格”に差がなくなってくる局面です。

利益確定のために売りにまわり始めます。

そのため再び、売りと買いのバランスが釣り合い始め、トレンドが終息し始めます。

 

1-4. 平均は相互に確認されなければならない

複数の平均を表す指標がある場合、

これが”相互に同じ方向を示していなければ”トレンドとしてみなすことはできない、というものです。

実際にダウが具体例として挙げたものには、19世紀のアメリカ市場における工業株と鉄道株が挙げられます。

このような相関関係のある平均指数が互いにシグナルを出しあっていなければ、明確な上昇トレンドとは定義できない、とあります。

現代における、相関関係のある平均指数は、以下のような関係性がイメージしやすいでしょう。

 

  • ドル円と日経平均の相関関係
  • ダウ平均と日経平均の相関関係
  • 金先物と各国の株価指数との逆相関関係

 

また、株の個別銘柄ならば、セクターやテーマごとの連動した値動きに注目すると良いでしょう。

 

1-5. トレンドは出来高でも確認されなければならない

値上がり局面では

  • 価格の上昇⇒出来高の増加
  • 価格の下落⇒出来高の減少

という現象が確認されなければ、上昇トレンドとして認めることができないという考えです。

値下がり局面ではこれが逆になります。

上昇トレンドが続くなか、"価格の下落⇒出来高の増加"が確認された際は、

ダウの言うところの、上昇トレンドの定義が崩れることになり、ポジションの優位性が薄まるといえます。

 

1-6. トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

ここまでに挙げてきた、ダウの指摘する"トレンドの定義"が明確に覆るまでは、直近のトレンドは継続し続けるというものです。

ダウの指摘する"トレンドの定義"について、上昇トレンドを例に以下にまとめました。

  • 価格の高値が更新し続ける
  • 安値の切り上げし続ける
  • 関連する平均指標が相互に上昇方向に向いている
  • 価格の上昇時には出来高が増加する
  • 価格の下落時には出来高が減少する

これらの観点が否定された時、明確な転換シグナルと考えるべきでしょう。

 

2. 現在テクニカルおけるダウ理論の適応

ここまで、テクニカル分析の基礎としてダウ理論を解説しましたが、これはあくまでもダウの生きた19世紀の相場原理を理論化したものであるということをしっかり頭にいれておくべきでしょう。

現代はインターネットの発達により、情報がすぐさま世界に伝達されます。

そのため、ダウの定義したトレンドの時間軸(メジャー、インターメディエート、マイナー)は、さらに細分化して認識する必要があるでしょう。

ダウの定義した一番短い時間軸のマイナートレンドにおいても、3週間未満という時間軸を基準にしています。

しかしこれも、現代に置いてはかなりおおざっぱなトレンド区分であると考えます。

AIやアルゴリズムで自動化、高速化された現代相場では、デイトレードやスキャルピングといった投資家が形成するトレンドにもしっかりと留意する必要があるでしょう。

現代テクニカル分析にダウ理論を適応させるはじめの一歩としては、自身の主戦場や監視銘柄の

  • 月足
  • 週足
  • 日足
  • 日中足(分足)

 

といった異なる時間軸の高値と安値がどこになるのかを把握するところから始めるといいでしょう。

こちらもCHECK

【FXテクニカルを極める】ダウ理論の歴史編

「ダウ理論」は、現在のテクニカル分析の原点ともいわれており、2020年を過ぎた現在においてもテクニカル分析の研究手引きとしての価値があるものです。 ダウ理論の産 ...

続きを見る

こちらもCHECK

FXを始めるなら海外FXのXMTradingがおすすめ

株の取引き経験はあるけど、違う商品ははじめて。 株もやったことないけど資産運用に興味があるのでFXをはじめよう。 数あるFX業者、結局どこの会社が一番いいの!? ...

続きを見る

おすすめ記事一覧

株とFXの違い 1

チャート株式とFXは、これからトレーダーで資産形成していきたいという個人投資家の中でも最もポピュラーな方法ですが、両者には明確な違いが存在します。 それぞれの商 ...

2

「海外FX業者はたくさんあるけれど、何が違うの?」 「海外FX業者を使ってみたいけれど、どうやって決めればいいの?」 という疑問を持ってはいませんか? 海外FX ...

3

株の取引き経験はあるけど、違う商品ははじめて。 株もやったことないけど資産運用に興味があるのでFXをはじめよう。 数あるFX業者、結局どこの会社が一番いいの!? ...

酒田五法基本パターン 4

酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX・株 ...

XM口座開設 5

FXを始めるにあたって、海外FXのXMTradingを選んだ方必見です。 図解を交えながら解説しますので、当手順書を読みながら進めるとスムーズに口座開設できます ...

6

トレーダーにも人気のあるオシレーター系インジケーターのひとつ「ボリンジャーバンド」。 インジケーターを使うときは、中身を理解した上で使用することが重要です。 ま ...

7

将来の貯金が不安でFXを始めたい、そんな想いを抱いている人は多いはずです。 投資・投機をするには軍資金が必要だけど、現状の金銭面に余裕がない私にはFXすら始めら ...

8

FXトレーダーにも人気の高い「MACD」。 MACDの概念を知らずに使用するのは危険です。 本記事では、MACDの基礎を勉強していきましょう。 目次MACD=移 ...

9

投資・投機をするための商品はたくさんあります。 FXもその一つですが、怪しい・怖いというマイナスイメージが多いのも事実です。 ではFXとはどのような商品なのか、 ...

酒田五法

2022/8/22

FXチャートパターンの実例紹介|酒田五法

チャートパターンは覚えたけど、実際のチャート上でどのように出現するのかわかならない、と悩んでいませんか。 酒田五法のチャートパターンについては、別ページで解説ページも合わせてごらんください。 FXのチャート上で実際に過去出現したチャートパターンを紹介します。 目次何のチャートパターンが隠れているでしょうか隠れていたのは酒田五法の○〇   何のチャートパターンが隠れているでしょうか 上記チャートは、USD/JPYの1時間足チャートです。 酒田五法のチャートパターンが隠れています。   隠 ...

ReadMore

酒田五法一覧表 空売りチャートパターン

酒田五法

2023/3/18

【酒田五法一覧表】下降トレンドで出やすい『空売りチャートパターン』

  酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株式投資、仮想通貨のテクニカル分析においてまずはここからという基本的な考え方になります。 テクニカル分析の初心者の方はFXを学ぶにあたって必須の分野になるでしょう。 酒田五法は「実戦のトレードでは使えない」という評価も一定程度ありますが、多くの専業トレーダーは酒田五法が指し示すような需給の変化を、ローソク足から読み取ってトレードの判断の ...

ReadMore

酒田五法一覧表 天井利確チャートパターン

酒田五法

2023/3/18

【酒田五法一覧表】上昇トレンドで出やすい『天井利確チャートパターン』

酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株式投資、仮想通貨のテクニカル分析においてまずはここからという基本的な考え方になります。 テクニカル分析の初心者の方はFXを学ぶにあたって必須の分野になるでしょう。 酒田五法は「実戦のトレードでは使えない」という評価も一定程度ありますが、多くの専業トレーダーは酒田五法が指し示すような需給の変化を、ローソク足から読み取ってトレードの判断の材料としている ...

ReadMore

酒田五法一覧表 押し目買いチャートパターン

酒田五法

2023/3/18

【酒田五法一覧表】上昇トレンドで出やすい『押し目買いチャートパターン』

  酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株式投資、仮想通貨のテクニカル分析においてまずはここからという基本的な考え方になります。 テクニカル分析の初心者の方はFXを学ぶにあたって必須の分野になるでしょう。 酒田五法は「実戦のトレードでは使えない」という評価も一定程度ありますが、多くの専業トレーダーは酒田五法が指し示すような需給の変化を、ローソク足から読み取ってトレードの判断の ...

ReadMore

酒田五法一覧表 大底買いチャートパターン

酒田五法

2023/3/18

【酒田五法一覧表】下降トレンドで出やすい『大底買いチャートパターン』

酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX、株式投資、仮想通貨のテクニカル分析においてまずはここからという基本的な考え方になります。 テクニカル分析の初心者の方はFXを学ぶにあたって必須の分野になるでしょう。 酒田五法は「実戦のトレードでは使えない」という評価も一定程度ありますが、多くの専業トレーダーは酒田五法が指し示すような需給の変化を、ローソク足から読み取ってトレードの判断の材料としている ...

ReadMore

おすすめ記事一覧

株とFXの違い 1

チャート株式とFXは、これからトレーダーで資産形成していきたいという個人投資家の中でも最もポピュラーな方法ですが、両者には明確な違いが存在します。 それぞれの商 ...

2

「海外FX業者はたくさんあるけれど、何が違うの?」 「海外FX業者を使ってみたいけれど、どうやって決めればいいの?」 という疑問を持ってはいませんか? 海外FX ...

3

株の取引き経験はあるけど、違う商品ははじめて。 株もやったことないけど資産運用に興味があるのでFXをはじめよう。 数あるFX業者、結局どこの会社が一番いいの!? ...

酒田五法基本パターン 4

酒田五法はインジケーターなどを使わずに、チャート上のローソク足の組み合わせを分析するプライスアクション系の技術です。 ダウ理論やエリオット波動論と並んでFX・株 ...

XM口座開設 5

FXを始めるにあたって、海外FXのXMTradingを選んだ方必見です。 図解を交えながら解説しますので、当手順書を読みながら進めるとスムーズに口座開設できます ...

6

トレーダーにも人気のあるオシレーター系インジケーターのひとつ「ボリンジャーバンド」。 インジケーターを使うときは、中身を理解した上で使用することが重要です。 ま ...

7

将来の貯金が不安でFXを始めたい、そんな想いを抱いている人は多いはずです。 投資・投機をするには軍資金が必要だけど、現状の金銭面に余裕がない私にはFXすら始めら ...

8

FXトレーダーにも人気の高い「MACD」。 MACDの概念を知らずに使用するのは危険です。 本記事では、MACDの基礎を勉強していきましょう。 目次MACD=移 ...

9

投資・投機をするための商品はたくさんあります。 FXもその一つですが、怪しい・怖いというマイナスイメージが多いのも事実です。 ではFXとはどのような商品なのか、 ...

-ダウ理論

© 2024 FX勉強ドットコム Powered by AFFINGER5