海外FXの特徴でみかける『ハイ(高)レバレッジ』。
最大レバレッジ888倍というものも見かけます。
レバレッジとは、自分の資金を担保にお金を借りて資金を引き上げトレードをするということです。
ハイバレッジは、理解とタイミングを間違えて活用するとリスクですが、正しく理解をするとプラスの特徴と捉えることができます。
ハイレバレッジについて、勉強していきましょう。
目次
レバレッジ1倍のトレードシュミレーション
たとえば、証拠金10万円でレバレッジをかけずに運用するとしましょう。
レバレッジ1倍の場合は、10万円分の通貨しか買えません。
レバレッジ10倍のトレードシュミレーション
同じ10万円分の運用でも、10倍のレバレッジをかけるとしましょう。
すると、レバレッジ1倍の時は、10万円分の取引をするためには10万円が必要だったのに対して、
レバレッジ10倍の場合は、1万円を使うと10万円通貨ペア分の運用が可能です。
つまり、9万円は余剰証拠金にすることができます。
ハイレバレッジ888倍のトレードシュミレーション
当サイトでは口座開設に海外FX業者のXMTradingをおすすめしています。
XMTradingにおいて、レバレッジ888倍レバレッジをかけると、10万円の証拠金は、888倍である8880万円分の外貨を取引できることになります。
言い方をかえましょう。
約112.6円をつ使うと10万円通貨ペア分の運用ができることになります。
つまり、99887.4円は余剰証拠金にすることができます。
こちらもCHECK
-
-
FXを始めるなら海外FXのXMTradingがおすすめ
株の取引き経験はあるけど、違う商品ははじめて。 株もやったことないけど資産運用に興味があるのでFXをはじめよう。 数あるFX業者、結局どこの会社が一番いいの!? ...
続きを見る
レバレッジは得られる利益・損失にもかかる
レバレッジの理解として、欠かしてはいけない大事なことです。
レバレッジをかけると、得られる利益も損失にもレバレッジがかかります。
つまり、888倍のレバレッジをかけると、利益も損失も888倍です。
実際にレバレッジの違いで損益がどの程度変化してくるのでしょうか。
ハイレバレッジ損益シュミレーション
1000通貨をロング(買建て)を想定してシュミレーションしてみましょう。
前提条件として、1ドル100円、スワップポイントは無視で計算してみましょう。
損益シュミレーション:レバレッジ1倍の場合
1000米ドル×100円÷1倍=100,000円の証拠金が必要
プラス1円の101円で売り決済をすると、
1,000米ドル×1円=1,000円の利益。
証拠金100,000円に対して0.1%の利益。
損益シュミレーション:レバレッジ10倍の場合
1000米ドル×100円÷10倍=10,000円の証拠金が必要
プラス1円の101円で売り決済をすると、
1,000米ドル×1円=1,000円の利益。
証拠金10,000円に対して1%の利益。
ハイレバレッジが強みとなる理由
レバレッジをかけると、同じ建玉をするにも低資金で運用ができます。
レバレッジをかけると損益率はレバレッジを高くするほど高くなっていきます。
こう聞くとレバレッジが888倍までかけられることは、強みであるのか疑問に感じる人も少なくないはずです。
しかし、FXで高レバレッジが強みとなる理由があります。
商品によってのボラティリティ(価格変動率)の差があることが関係しています。
商品によるボラティリティの違い
FXのなかでも特に、流動性の高い通貨ペアにおいては、価格が安定しているのでボラティリティ(価格変動率)が低いという特徴があります。
流動性の高いUSDJPY(ドル円)の1日の平均ボラティリティをチャートから確認してみましょう。
上のチャートはUSDJPY日足です。
約1円ごとに白い水平ラインを引いています。
1本のローソク足で2本以上跨いでいる日はほとんどないのがお分かりいただけると思います。
つまり、USDJPYの1日の平均ボラティリティは1円以下。
1日に1円変動した日はボラティリティ(価格変動率)が高いといえます。
一方国内個別株の場合は、銘柄にもよりますが、1日で10、20円はもちろん100円以上値動きするものがたくさんあります。
安定した通貨ペアのボラティリティの低さがよくわかります。
低ボラティリティ商品でハイレバレッジをかける意義
FXなどの商品は、値幅で利益を得るものです。
ボラティリティ(価格変動率)が低い商品で利益を伸ばすためには、方法は2種類しかありません。
- 大量の資金で1回の取引通貨量を増やす
- 限られた資金にレバレッジをかけて利益を伸ばす
レバレッジをかけると損益率はレバレッジを高くするほど高くなっていくため、レバレッジをかけての取引はリスクを伴います。
これは事実です。
時間軸を伸ばしたスイングトレードでハイレバレッジをかけるとリスクが増加し、急な暴落時などはとても危険です。
しかし、トレード中に注視すべき材料(経済発表が間もなく控えているなど)がない状況下かつ、時間軸の短いトレードをするときにハイレバレッジを使用するとどうでしょうか。
XMでは、ゼロカットシステムが導入されているため、リスクは自分の証拠金全額です。
それを背にリターンを見積もって限られたリスクでトレードを行うことができることになります。
高レバレッジは無条件で安全安心のメリットではないが、使い方の条件・リスクを見積もって正しく使えばメリットとなり得ます。
こちらもCHECK
-
-
FXを始めるなら海外FXのXMTradingがおすすめ
株の取引き経験はあるけど、違う商品ははじめて。 株もやったことないけど資産運用に興味があるのでFXをはじめよう。 数あるFX業者、結局どこの会社が一番いいの!? ...
続きを見る